【ルート営業】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

ルート営業の楽しい・やりがい体験談まとめ

ルート営業は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、ルート営業を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールやルート営業以外の口コミも記載しているので、「ルート営業の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

ルート営業
楽しい・やりがい意見まとめ

ルート営業の楽しい・やりがい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
tsktkm2000さん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    330万円
  • 会社の規模
    10~99人

ルート営業で楽しい・やりがいを感じた時

印刷業界でルート営業をしていました。クライアントのために常に模索していることが充実感とともにやりがいを感じていました。

私がやっていた業界では常にスピードが求められていました。同業他社との競争もあり、常に気を張っていたと感じます。

小口の案件から大口の案件の価格帯がかなり差がありましたが、顧客獲得のためにはプライベートの時間を削ることも厭わない状態ではありました。

オフの日でも夜でもクライアントからの誘いがあれば、ほぼ一つ返事で伺っていました。正直、かなり無茶なこともお願いされたことがあります。今ではコンプラに引っ掛かるかもしれません。それでも、当時はそれが仕事だと思ってひたすら走っていたかもしれません。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社
  2. 9:00
    外回り(クライアント訪問及び商談、但し商談が成立次第帰社)
  3. 12:00
    昼食
  4. 13:00
    外回り(クライアント訪問及び商談、但し商談が成立次第帰社)
  5. 21:30
    帰社及び事後処理
  6. 22:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
アムロの父さん
男性 30代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    5年以上、10年未満
  • 当時の年収
    430万円
  • 会社の規模
    10~99人

ルート営業で楽しい・やりがいを感じた時

セールスと言っても仕事内容を覚えてしまえば楽だと思う。一番大切なのは取引顧客との信頼関係なので、コミュニケーションがしっかりとれれば多少の知識不足でもカバーできる。

私の場合は人と話をすることが好きで、顧客の懐に入ってしまえば商品の売り込みは簡単。前任者より高い売り上げをあげた時は楽しいと思えたしやりがいもあります。

顧客サポートも仕事の一つなのでイレギュラーもありましたが、人間関係の構築は将来の自分に役にたちます。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社
  2. 9:30
    事務作業・訪問準備
  3. 10:00
    外回り(クライアント訪問・商談)
  4. 12:00
    昼食(移動先にて)まれに会議
  5. 13:00
    外回り(クライアント訪問・商談)
  6. 18:00
    帰社
  7. 18:30
    事務処理、報告
  8. 19:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
のんびり屋さん
女性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

ルート営業で楽しい・やりがいを感じた時

私は以前、機械商社でルート営業兼ドライバーとして勤務していました。お取引先は、某有名な人気パークから、下町の機械工場まで実にさまざまでした。

ルート営業の魅力は、新規営業と異なり、お客様との距離が近く、信頼関係を築くことで営業がしやすくなる点です。関係が深まると、冗談を言い合えるようになり、訪問が楽しみになることも多くありました。

また、お客様との関係を築く過程も、私にとっては楽しみの一つでした。「この方とはどうやって距離を縮めようか?」と、まるでゲームのように考えながらアプローチしていたこともあります。

中には、営業である私のために、お茶やお菓子を用意して待ってくださるお客様もいて、本当にありがたい経験でした。この仕事を通じて、「一期一会」という言葉の意味を、身をもって実感しました。

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:30
    朝礼・荷物の積み込み
  3. 9:00
    営業兼配達(4件くらい訪問)
  4. 12:00
    昼食(たまにお客様と一緒に)
  5. 13:00
    帰社・荷物の積み込み
  6. 13:30
    営業兼配達(5件くらい訪問)
  7. 17:00
    帰社・日報記入・提出
  8. 17:30
    事務処理
  9. 18:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
けんたろうさん
男性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    340万円
  • 会社の規模
    100~999人

ルート営業で楽しい・やりがいを感じた時

玩具のメーカーに営業職として勤務していたときの経験ですが、個人店よりも全国チェーン店の方が圧倒的に多かったために、営業職でありながらも東京本社で各小売店と商談を済ませていました。

そのため、仕事内容は顧客となる小売店側から受注が来るシステムで、私たちは伝票を確認しながら倉庫勤務の社員に発送を任せるだけの簡単な営業です。

とは言え巡回で顧客先回りをするのですが、この業界では顧客先側も人柄が良く優しい人が圧倒的に多く、雑談をしながらコミュニケーションを深めていく関係が楽しさでもあり、やりがいでもありました。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社
  2. 9:10
    伝票確認
  3. 9:20
    倉庫社員に発注書を渡して発送依頼をする
  4. 9:30
    新商品の確認をする
  5. 9:50
    外回りで顧客先へと向かう
  6. 12:00
    移動先で昼食
  7. 12:40
    外回りで顧客先へと向かう
  8. 14:00
    時間が余れば顧客先大型店舗に出向いて品出しを手伝う
  9. 17:00
    帰社
  10. 17:10
    定形外で来る顧客からの発注書を修正する
  11. 17:40
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ややさん
女性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    3年以上、5年未満
  • 当時の年収
    350万円
  • 会社の規模
    100~999人

ルート営業で楽しい・やりがいを感じた時

法人向けのルート営業をしておりました。

以前から付き合いがあるため、取引先社員の人柄(レスポンスの速さの重要度など)は事前に理解でき、仕事はやりやすく感じました。

過去に行っていなかった新入社員向け勉強会をしたことにより、新入社員の取り込みに成功し、同じルート営業でも人とは違うことができたことは自信につながりました。その結果前年より売上が上がったことも大きな喜びでした。

ルート営業ですが「〇〇さんだからお願いします。」と言っていただけることはやりがいに感じました。

1日のスケジュール例

  1. 8:45
    出社
  2. 9:00
    始業・事務作業・訪問するクライアントとの案件の確認
  3. 9:30
    外回り(クライアント訪問・商談・契約書の回収)
  4. 12:00
    昼食(移動先にて)
  5. 13:00
    外回り(クライアント訪問・商談)
  6. 16:00
    帰社
  7. 16:30
    外出中電話にて問合せがあった案件の確認
  8. 17:00
    商談報告・事務処理
  9. 18:00
    退勤

もっと見る

ルート営業
「きつい・つらい」体験談はこちら

他の営業職の楽しい体験談

他の営業職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら