【営業】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」の口コミまとめ

営業のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

営業をしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、営業を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや営業以外の口コミも記載しているので、「営業をこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。

営業
きつい・つらい意見まとめ

営業のきつい・つらい体験談

  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
メーメーちゃんさん
女性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    120万円
  • 会社の規模
    100~999人

営業がきつい・つらいと感じた時

顧客開拓のため、顧客の家を一日中周り商品セールス、売り込みをしなければならなかった。

外回りが多く、玄関でインターホンを押して化粧品のセールスやエステ勧誘をするためにサンプルを取らなければならなかった。

真夏は暑く冬場はとても寒く、雪の中を一日中歩いて顧客になっていただける方を探し回っていた。

玄関を開けてもらえる事はあまりなく、玄関先のインターホンカメラで話す段階で忙しいと断られたり、冷たくあしらわれて心が折れそうになった。

1日のスケジュール例

  1. 10:00
    出社 朝礼 セールストレーニング
  2. 11:00
    研修 エステ・新商品勉強
  3. 12:00
    昼食 チラシ作成
  4. 13:00
    外回り クライアント訪問 商品販売
  5. 14:00
    帰社
  6. 15:00
    報告 事務処理
  7. 16:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
たっけさん
男性 30代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    288万円
  • 会社の規模
    10~99人

営業がきつい・つらいと感じた時

自社工場で製造をしている民芸品、主に木彫りの観光土産品を商材としたルート営業を行っていました。

会社からは当然ながら売り上げアップを厳しく管理されるものの、商材としては時代錯誤な一面があるために、単に民芸品を観光土産店に置いてもらうことは至難の業でした。

実際に札幌支店の社内の営業マンは私を含めて5名いましたが、誰も売り上げアップを果たしていない状況です。

そのため、東京本社の社長が成績不振の社員を辞職させ続けており、ある意味恐怖を感じることもありました。

考えた挙句、販売什器を自作で作ることを思いつき、木材店から丸太を購入し、DIYで民芸品が最も魅力的に感じるように工夫をしていた一方で、残業時間が長くなってしまったというつらさもありました。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社
  2. 9:00
    始業
  3. 9:30
    営業車に商品を積み込んで顧客先へと訪問と商談
  4. 12:00
    昼食(移動先にて)
  5. 12:30
    顧客先へと外回り(商談)
  6. 16:50
    帰社
  7. 17:00
    伝票整理など事務作業
  8. 17:40
    丸太や木材、電動工具を使ってDIYでの商品販売用什器の製作
  9. 20:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
仮面さん
男性 20代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    350万円
  • 会社の規模
    10~99人

営業がきつい・つらいと感じた時

同じ商品を複数のクライアントに向けて提案するので、誰にいつどこまで何を話したのかを個別に監視して覚えておかなくてはいけないことがつらかったです。

話したと思ったことが実はほかのクライアントに向けて話していただけで、その時話しているクライアントには伝達していなかったというミスをした際、クライアントからの信頼感も会社内での信頼感も損なってしまい、その回復に非常に苦労しました。

営業は人となりが重要な職種なので、初めのころに出してしまったミスがそのあと長期間尾を引くところがつらかったです。

1日のスケジュール例

  1. 9:00
    出社
  2. 9:30
    始業
  3. 9:30
    事務作業・資料準備
  4. 10:00
    クライアント面談
  5. 12:30
    昼食(会社近辺)
  6. 13:00
    クライアント面談
  7. 15:30
    事務処理
  8. 16:00
    クライアント面談
  9. 18:30
    資料作成・面談報告・事務処理
  10. 19:30
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
はなさん
女性 20歳未満(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    180万円
  • 会社の規模
    10人未満

営業がきつい・つらいと感じた時

電話を順番にリストをもらってかけていってセミナーの案内をしていくのですが、そのリスト自体が過去にも使っており実際にうちの会社と取引のある顧客にかけたにも関わらず、こちらが誰なのかまずわかってない状態で、誰なのか?と身分を明かしてもクレームがきたこと。

怒鳴られたり、何回も同じことを聞いてきたりと責められたこと。

また、セミナーの案内だったというのもあり怪しい団体と思われ、余計に怒りを買ってしまったこと

1日のスケジュール例

  1. 8:50
    出社
  2. 9:00
    掃除
  3. 9:30
    朝礼・今日のスケジュール調整
  4. 10:30
    社長と打ち合わせ
  5. 12:00
    昼食
  6. 13:00
    営業の電話をかける
  7. 16:30
    途中報告・営業のノウハウ教示
  8. 17:00
    営業の電話をかける
  9. 18:00
    退社
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
ハスさん
男性 30代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年未満
  • 当時の年収
    144万円
  • 会社の規模
    10~99人

営業がきつい・つらいと感じた時

新規開拓営業は結果が全ての世界なので、どれだけ足を棒にして、訪問件数を増やしても契約が取れなければ「お前さぼってるだろう」「仕事しろ」と叱責された挙げ句職務怠慢と見なされてしまい、過程が評価されなかったのはつらかったです。

さらに、その日の契約件数がゼロの場合は上司から呼び出されて、密室で22時頃まで「なんでこんなことも出来ないんだ」と叱責されました。

理不尽に感じる瞬間もありましたが、契約を取れていないのは事実なので、反論出来ずに、ずっと耐えていなければならず、自分には為す術のない無力感に苛まれました。

1日のスケジュール例

  1. 8:40
    出社
  2. 9:00
    朝礼
  3. 9:30
    上司同席のもと、前日の反省会
  4. 10:00
    外回り(個人宅訪問しサービス提案)
  5. 12:00
    昼食(移動先にて)
  6. 13:00
    外回り(個人宅訪問しサービス提案)
  7. 19:00
    帰社
  8. 19:30
    事務作業
  9. 20:00
    本日のフィードバック
  10. 21:00
    退勤

もっと見る

営業
「楽しい・やりがい」体験談はこちら

他の営業職のきつい体験談

他の営業職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら