
パーソナルトレーナーに興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロがパーソナルトレーナーに向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたがパーソナルトレーナーに向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、パーソナルトレーナーの職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
パーソナルトレーナーに向いている人・向いていない人は?
パーソナルトレーナーに向いている人の特徴
パーソナルトレーナーに向いているのは、顧客の本音を引き出し、深い信頼関係を築ける人です。例えば「痩せたい」という願望の奥には「自信を持ちたい」「健康で家族を安心させたい」といった真の動機が存在します。
丁寧なカウンセリングを通じて本質的なニーズを汲み取り、心から寄り添うことで、継続的なモチベーションを支え、確かな信頼を獲得します。この人間関係構築力が成果と評価に直結します。
パーソナルトレーナーに向いていない人の特徴
パーソナルトレーナーに向いていないのは、経験則だけに頼って指導する人です。身体と健康を預かる専門職として、解剖学や栄養学といった科学的知見に基づかない指導は、怪我や効果の低下を招くリスクがあります。
最新の知識を常に学び、客観的なデータをもとに指導を設計できなければ、プロとしての資質を欠くことになります。
パーソナルトレーナーについてのよくある質問
資格は絶対に必要ですか?
パーソナルトレーナーになるための必須資格はありません。ただし、NESTA-PFTやNSCA-CPTなどの国際的な資格を取ると、専門知識の証明となり就職・転職の際に有利です。
自分のトレーニング時間は確保できますか?
確保できますが、工夫が必要です。お客様の予約が優先されるため、早朝や深夜、空き時間を利用してトレーニングするトレーナーがほとんどです。レッスン時間外を含む、自己管理能力が問われます。
未経験でも転職できますか?
可能です。多くのジムが未経験者向けの研修制度を設けています。ただし、自分自身のトレーニング経験や、解剖学・栄養学に関する基礎知識を学んでおく意欲は不可欠です。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際にパーソナルトレーナーで働いている人が「向いている」と思う人
パーソナルトレーナーに向いている人
日常的にウエイトトレーニングをしていて、ストイックで運動が好きな人が向いている
ゆずさん【経験年数:1年未満】
コミュケーション能力があり、面倒見が良く視野が広い方
ひちょさん【経験年数:3年以上、5年未満】
元々スポーツをされていた方や人と話したりすることが好きな方
マッスルさん【経験年数:1年以上、3年未満】
パーソナルトレーナーに向いていない人
体力が無くて、人と接することが苦手な人は向いていない
ゆずさん【経験年数:1年未満】
人との会話が苦手な人、コミュケーションを取るのが難しい人
ひちょさん【経験年数:3年以上、5年未満】
運動経験がない方や事務作業をずっとしていたいという方
マッスルさん【経験年数:1年以上、3年未満】
【適性診断】あなたはパーソナルトレーナーにどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたがパーソナルトレーナーに「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
パーソナルトレーナーの仕事内容
オーダーメイドのトレーニング指導
パーソナルトレーナーは、利用者個人の目標達成をサポートする専門家です。主な業務は、マンツーマンでのトレーニング指導。顧客の目的(ダイエット、筋力増強、健康維持など)や体力、骨格、既往歴を詳細なカウンセリングで把握し、最適なトレーニングプログラムを作成します。
レッスン中は、正しい姿勢や身体の動かし方を直接指導し、トレーニングの効果を最大限に引き出すためのサポートが主な業務です。
食事指導とモチベーション管理
トレーニング効果を最大化するため、専門知識に基づいた食事指導も業務の一環です。利用者個人のライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる具体的な食事プランを提案し、日々の食事内容を管理します。
また、目標達成までの心の変化に寄り添い、モチベーションを維持するのも重要な役割です。単に身体を鍛えるだけでなく、生活全体をサポートし、伴走者として信頼関係を築きます。
パーソナルトレーナーのきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 年収250万円
- 会社の規模100~999人
パーソナルトレーナーがきつい・つらいと感じた時
勤務時間が、13時間ほどあり、夜遅くまで働くため、体力的にしんどいです。若い人は続けられますが、30歳以降の人はどんどん辞めていきます。また、休憩時間もお客さんがいるので、基本的に休めません。
とにかく業界的に給料が低いので、副業ありきの生活です。働いているわりには給料が低いので、生活も苦しく、体力的に長く続けられないので、頑張って続けるメリットはありません。将来的にジムの経営をしたい人なら続けられるかもしれません。
パーソナルトレーナーで楽しい・やりがいを感じた時
お客様の成果が分かりやすく出るので、貢献できたときには大変やりがいを感じます。たくさんのお客様に関わるので、お客様に合った提案ができるようになったときには、成長も感じます。
どのように提案するのかは、ある程度裁量があるので、お客様に寄り添った提案ができます。お客様が喜んでくれて、長くトレーニングを続けてくれた際には、ある程度関係性もつくることができ、長い時間をかけて信頼関係をつくれるところもやりがいを感じます。
1日のスケジュール例
- 8:30出社
- 9:00トレーニングセッション
- 12:00休憩
- 13:00トレーニングセッション
- 18:00休憩
- 19:00トレーニングセッション
- 22:00閉め作業
- 22:30退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収300万円
- 会社の規模10~99人
パーソナルトレーナーがきつい・つらいと感じた時
今では女性のパーソナルトレーナーも増えましたが、私の時はまだ割合が少なく、女性ということだけで男性のお客様からバカにされるような事もありました。
なので私は途中から女性専用の施設に移りましたが、同性でも分かり合えないことはやはりあり、特に自身が生理など体調が悪い時も、指名のお客様だからとカバーしてくれることはなく、これだけ人がいるのにとても孤独感を感じました。
接客面以外の仕事ももちろんあり、それを行う事は良いのですが、上司の代わりにデータ入力などをする時があり、当時まだ若かった私は疑問に思いながらも逆らえませんでした。
パーソナルトレーナーで楽しい・やりがいを感じた時
やりがいを感じた時は、やはりお客様の理想の体重や体型に近づき、効果実感を感じて頂いた時です。最初にカウンセリングを行うのですが、その時からお客様との関係作りが始まっており、私を信頼してメニューをこなしてくれてそして効果が出ると、私自身もその結果に対して自信が持てていました。
目標がクリアしてゴールではなく、そこからどう維持するかが最終的な課題なので、結果的に長く付き合う方も増え、今は退職してしまいましたがとても慕ってくれた方は今でも連絡を取る関係になっています。
1日のスケジュール例
- 8:45出社、清掃などお出迎えの準備
- 9:30セッション開始
- 12:30昼食
- 13:30午後セッション開始
- 16:45全てのセッション終了
- 17:00お客様のカルテ記入
- 17:15退勤
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収400万円
- 会社の規模100~999人
パーソナルトレーナーがきつい・つらいと感じた時
ジムが24時間営業だったので、一部スタッフが不在になる時間があるとはいえ基本的に誰かはジムにいなければならないこともあり、家庭を持っていない若手の自分が深夜帯や早朝に入ることが多くなり、生活リズムが不規則になっていくのが体力的にきつかった。
また、スタッフの部署などがあるわけではないのでいろんな種類の作業がいろんなタイミングで突然降りかかってくるためタスク整理がしづらく、仕事がどんどん蓄積されていく感覚があったのがつらかった。
パーソナルトレーナーで楽しい・やりがいを感じた時
パーソナルトレーニングはクレームやご案内を除いて唯一お客様とお話できる機会なので楽しいと感じていた。
パーソナルトレーニングを受けるお客様は痩せたいとかボディーメイクに力を入れたいなど目標を持っている方が多いので、その目標に対して有効なトレーニングやエクササイズプログラムを提供し、限られた時間ではありますが一緒に取り組んでいただいて成果が出て喜んでおられるお客様を見たときは自分のことのように嬉しく、やりがいを感じていた。
1日のスケジュール例
- 8:00出社
- 8:15簡単な朝礼
- 8:20フロント対応(体験のお客様のご案内や電話、ジム利用者対応)
- 11:00タオルの交換や器具の消毒などの清掃
- 12:00昼食
- 13:00クリーニング業者への洗濯物の受け渡し
- 13:30フロント対応・事務作業
- 16:00パーソナルトレーニング
- 19:00退勤
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他のサービス・接客・販売職の向いている・向いていない人の特徴
- サービス業
- アパレル店員
- 本屋
- 花屋
- 飲食店
- 調理師・調理員
- パティシエ
- ホテルスタッフ
- 映画館スタッフ
- パチンコ店員
- 美容師
- 美容部員
- 脱毛サロン店員
- ウェディングプランナー
- キャリアアドバイザー
- 婚活アドバイザー
- インストラクター
- パーソナルトレーナー
- コールセンター
- 駅員・車掌
- 客室乗務員(キャビンアテンダント)
- 芸能マネージャー
- 清掃業(清掃員)
- 警備員
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |