【税理士補助】経験者が語る「きつい・つらい・しんどい」の口コミまとめ

税理士補助のきつい・つらい・しんどい体験談まとめ

税理士補助をしていて「きついと感じるけど、みんなはどう?」と気になっていませんか?ここでは、税理士補助を実際に経験した人のリアルな「きつい・つらい・しんどい」口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや税理士補助以外の口コミも記載しているので、「税理士補助をこのまま続けていいかどうか」を判断する際の参考にしてください。

税理士補助
きつい・つらい意見まとめ

税理士補助のきつい・つらい体験談

  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
clownさん
男性 50代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    10年以上、20年未満
  • 当時の年収
    600万円
  • 会社の規模
    10人未満

税理士補助がきつい・つらいと感じた時

税法が難解なのもあるので仕方のない側面もありますが、何度説明しても分かって頂けず、しまいには怒られるようなこともあれば解釈を間違っているケースもあります。

私は、散々ダメだと言ったはずなのに、ある会社の税務調査の際、調査官の指摘事項に関して、社長から「愛人への小遣いを経費(給与処理)しても大丈夫だと私が言った」と、意味不明なことを言われました。

調査官の方に「そんな訳ないだろう」と伝え、当該社長には「愛人でも仕事をさせていれば、その対価として給与を支払っても大丈夫だ」と説明したが、「小遣いがいい」とは言っていないと釈明しなければならないはめになりました。

調査官への誤解は解けたが、当該社長は「社長の世話は仕事だ」と意味不明なことを言い出し、あくまでも「私が経費処理していいと言ったのに」と上司にも言われ、散々な目にあったときは、本当に辛かった。

1日のスケジュール例

  1. 8:10
    出社 準備や新聞、FAXなどのチェックと情報収集
  2. 8:50
    朝礼
  3. 9:00
    始業 事務仕事または外回り
  4. 12:00
    昼休憩
  5. 13:00
    事務仕事または外回り
  6. 18:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
もっちゃんさん
男性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    400万円
  • 会社の規模
    10人未満

税理士補助がきつい・つらいと感じた時

税理士事務所(会計事務所)の繁忙期は、毎年12月から翌年5月までです。これは、個人の確定申告の時期に加え、法人の年末調整や決算時期が重なることが多いほか、1月末日までに行わなければならない法定調書の作成・提出や給与支払報告書の作成・提出など、とにかく期日までに行わなければならない手続きが重なります。

そのため、夜遅くまで仕事をしなければならないだけでなく、自分のペースで体調を管理しながら仕事を進めにくいところが、とてもきつくてつらいと感じました。(先輩職員や税理士所長が帰るか、今日の仕事は終わりというまで我慢して仕事をし続けていかなくてはならない)

1日のスケジュール例

  1. 8:00
    出社
  2. 8:30
    始業・朝礼
  3. 9:00
    事務作業・訪問準備
  4. 9:30
    外回り(クライアント訪問・会計監査)
  5. 12:00
    昼食(事務所内もあれば移動先にて)
  6. 13:30
    外回り(クライアント訪問・会計監査)
  7. 16:30
    事務所へ戻る
  8. 17:00
    訪問したお客様の書類のチェックに加え、会計処理の開始、時期的には個人の確定申告の準備に加え、法人の年末調整や決算時期が重なることが多いほか、1月末日までに行わなければならない法定調書や給与支払報告書の提出などの書類作成準備
  9. 2:00
    退勤
税理士補助
「楽しい・やりがい」体験談はこちら

他のコンサルタント・専門職のきつい体験談

他のコンサルタント・専門職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら