
建築設計は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、建築設計を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。
他にも、1日のスケジュールや建築設計以外の口コミも記載しているので、「建築設計の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。
建築設計
楽しい・やりがい意見まとめ
建築設計の楽しい・やりがい体験談
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収450万円
- 会社の規模1,000人以上
建築設計で楽しい・やりがいを感じた時
【間取り、プランを書く楽しさ】限られた敷地や法規制の中で、うまくプランニングがはまった時の満足感は快感とも言えます。
【お客様からの感謝】長い期間一緒に打合せをしたお客様から、設計担当が貴方で良かった!と引渡しの時に言われると、涙が出るほど嬉しいです。細かい要望をひとつずつクリアしていき、現場にも要望を詳細に伝え、業者さんとも協力して、ようやく良い物が出来た瞬間は、やはり設計をしていて良かったなと感じます。
1日のスケジュール例
- 9:00出勤、モーニングコーヒーと共に営業と雑談しつつ情報共有
- 9:10本日の打合せ準備
- 10:00お客様とプラン打合せ
- 13:00昼食
- 13:30打合せ内容の図面修正、見積依頼など
- 16:00建築現場にて業者打合せ
- 17:00設計会議
- 18:00作図など事務処理
- 19:30退勤
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収400万円
- 会社の規模10人未満
建築設計で楽しい・やりがいを感じた時
自分がゼロから生み出したものが形になっていくとやりがいを感じ、また頑張ろうと思えます。
さらに、お客様のご要望を生かしながら、デザインや機能性を求めつつ設計をしていくことで、お客様が喜ぶ姿に毎回楽しさとやりがいも感じることができます。
家具のデザインや設計を担当することも多く、自分の設計で空間にマッチしたものが出来上がったときは格別のやりがいを感じました。
また、何よりお客様があなたの設計でやって欲しいとリピーターになっていただき、お客様を紹介していただいた時は本当にこの仕事をやっていて良かったと思える瞬間でした。
1日のスケジュール例
- 6:00出社・図面作成
- 8:00始業・朝礼
- 8:30図面作成
- 10:30打ち合わせ(訪問)
- 12:00昼食
- 13:00打ち合わせ(ZOOM)
- 15:30図面作成
- 20:30帰宅
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 当時の年収350万円
- 会社の規模10人未満
建築設計で楽しい・やりがいを感じた時
お施主様にお引渡しし、実際に使われて「嬉しい・楽しい・快適」などといった感謝の言葉を聞いたときです。やはり喜んでいただくためにご要望になるべく応え頑張って仕事をしているので、「ありがとう」という言葉を貰える時が一番ほっとして嬉しいです。
また、計画中や工事中でもお施主様と同じ方向を向いて一緒に良いものをつくろうという気持ちを感じられた時もやりがいを感じます。一緒に一生懸命頑張って1つの形あるものを生み出すのが楽しいです。
1日のスケジュール例
- 9:00出社・仕事スタート(事務作業・図面製作・現場監理・打ち合わせなど)
- 12:00昼食
- 13:00(事務作業・図面製作・現場監理・打ち合わせなど)
- 20:00退勤
「きつい・つらい」体験談はこちら
他の建設・技術職の楽しい体験談
- 技術職
- 技能職
- 生産管理
- 生産技術エンジニア
- 品質管理
- 品質保証
- 建築設計
- 土木設計
- 設備設計
- 電気設計/回路設計
- 施工管理
- 現場監督
- 土木施工管理
- 管工事施工管理
- プラントエンジニア
- 半導体エンジニア
- ロボットエンジニア
- 製造オペレーター
- CADオペレーター
- 設備保全
- ビルメンテナンス
- 航空整備士
- 測量士
- 地質調査
- 研究開発