【設備設計】経験者が語る「楽しい・やりがい」の口コミまとめ

設備設計の楽しい・やりがい体験談まとめ

設備設計は「楽しいところ・やりがいはある?」と気になっていませんか?ここでは、設備設計を実際に経験した人のリアルな「楽しい・やりがい」を感じた口コミを掲載。

他にも、1日のスケジュールや設備設計以外の口コミも記載しているので、「設備設計の職に就くべきかどうか」を判断する際の参考にしてください。

設備設計
楽しい・やりがい意見まとめ

設備設計の楽しい・やりがい体験談

  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
みぃなさん
男性 40代前半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    380万円
  • 会社の規模
    1,000人以上

設備設計で楽しい・やりがいを感じた時

素直に案件が決まった時にはうれしく感じます。営業グループにありがとうと言われ単価が高いものだと一気に評価があがるため楽しい。

何よりチーム内のコミュニケーションが頻繁で飲み会などが多い。その結果多少のミスなどはカバーしあう風潮ができておりフォロー体制がばっちりである。

長時間残業をした後でみんながまだ作業をしていると、私も必要とされてるんだなと実感ができ、去り際に「いつもありがとう」などモチベーションを上げる言葉をいただける。

1日のスケジュール例

  1. 9:45
    出社
  2. 10:00
    掃除
  3. 10:30
    作業配分決定 午前の入力作業開始
  4. 12:00
    休憩
  5. 13:00
    午後の作業開始 (書類作成なども含む)
  6. 18:15
    退社
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
マージンさん
男性 60歳以上(当時の年齢)
  • 経験年数
    20年以上
  • 当時の年収
    650万円
  • 会社の規模
    10~99人

設備設計で楽しい・やりがいを感じた時

大変な思いも多々ある業務ですが、当然、楽しい・やりがいを感じる業務でもあります。第一に楽しいと感じる瞬間は、苦労して設計を上げた物件が、予算内に収まっており、施主から業者への発注も滞りなく行われ、無事着工にこぎつけたときです。

第二としては、その物件の監理に携わる(役所物件等は設計者と監理者が同じ契約を結ぶことができないことがあります)ことができ、事故や大きな変更もなく完工することができたときです。第三はその後、その建物が運用され、建築主から感謝されたときです。

1日のスケジュール例

  1. 10:00
    出社・業務開始
  2. 12:00
    昼食
  3. 13:00
    業務実施(打合せ、来客対応は随時)
  4. 19:00
    定時の場合は帰宅
  5. 19:00
    残業業務有
  • 現職
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
すだちの雫さん
男性 40代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    20年以上
  • 当時の年収
    650万円
  • 会社の規模
    100~999人

設備設計で楽しい・やりがいを感じた時

設備設計を通じて、自身の技術力のUPや、知識の幅は間違いなく広がりますし、専門性があるので、ライバルがいなく仕事を独占できるとこにやりがいを感じています。

また自分で苦労して設計した図面が実際に建設され遠目で見る事でやりがいと楽しさを感じられますし、一番の達成感ではないかと思います。

現在はこういった業界へ就職する若者がどんどん少なくなり又、団塊の世代が引退し専門業者が減って来ている中で次の世代がこの業界を引っ張っている実感があることが魅力です。

1日のスケジュール例

  1. 8:30
    出社、現場直行
  2. 9:00
    朝礼、ミーティング
  3. 9:10
    現地作業、打ち合わせ
  4. 12:00
    昼食
  5. 13:00
    現地作業、設計作業
  6. 17:00
    帰社、事務処理
  7. 18:00
    退勤
  • 退職済み
  • インターネット回答
  • 運営チェック済み
アイコン
りおさん
女性 20代後半(当時の年齢)
  • 経験年数
    1年以上、3年未満
  • 当時の年収
    300万円
  • 会社の規模
    10~99人

設備設計で楽しい・やりがいを感じた時

設計図を1人で書けるようになって、提案を出来るくらいの知識がついた時はとてもやりがいを感じていた。測量のデータを読み解く方法も身につけて、変更図を作成する時間も減り、数量表の作成もパパっと済ませられるようになっていた時は周りの人からも仕事が早いと褒められていたのでとても楽しかった。

大きな案件を任された時は図面何十枚も書いていたが、あまり苦に思っていなくてむしろここまで成長したのかとやりがいを感じるまでになっていた。

1日のスケジュール例

  1. 8:15
    出社、掃除
  2. 9:00
    朝礼、スケジュール確認
  3. 9:30
    図面作成
  4. 12:00
    昼食(社内にて)
  5. 13:00
    図面作成
  6. 17:15
    終礼、残業
  7. 20:00
    退社
設備設計
「きつい・つらい」体験談はこちら

他の建設・技術職の楽しい体験談

他の建設・技術職の「向いている人・向いていない人」の特徴一覧はこちら