
農業(農家)に興味があるけど「自分に向いている?」「実際の仕事はきつい?」と気になっていませんか?
この記事では、転職支援のプロが農業(農家)に向いている人や向いていない人の特徴を解説。経験者の「きつい」「楽しい」経験談や独自の適性診断も掲載しているため、あなたが農業(農家)に向いているかどうかがわかります。
他にも、未経験転職の難易度や細かい仕事内容も記載しているので、農業(農家)の職に就いてみたい方は参考にしてください。
未経験転職ならアルテマキャリア |
---|
|
「シゴトのスベテ。」では、株式会社メルセンヌのキャリア支援ノウハウと1,000件を超えるユーザー体験に基づき、180種類以上の職業のリアルな情報をお届けしています。
- シゴトのスベテ。コンテンツポリシー
- メルセンヌのキャリア支援「アルテマキャリア」
目次
農業(農家)に向いている人・向いていない人は?
農業(農家)に向いている人の特徴
農業に向いているのは、課題の解決に対して積極的に取り組める人です。自然を相手にする農業では、天候の変化や病害虫の被害など、計画通りに進まない出来事が頻繁に起こります。
決まった手順に従うのではなく、発生した問題に対して「どうしてこうなったのか」と考え、原因を見つけ出し、仮説を立てて対策を試み、その結果を次につなげていく姿勢が求められます。こうした探究心と粘り強さが、農業の収益性や持続可能性を高めるために欠かせない力となります。
農業(農家)に向いていない人の特徴
物事を長期的な視野で捉えられない人は、農業には向いていません。種まきから始まり収穫・出荷を経て、収入を得るまでには長い時間を要します。短期的な結果を求めるスタイルには合いません。
地道な積み重ねが大きな成果につながるというイメージが持てず、即効性ばかりを求めてしまうと継続が難しくなります。落ち着いて作物や土と向き合い、時間をかけて育てるという作業に価値を見いだせない場合、収穫の感動を味わう前に心が折れてしまいます。
農業(農家)についてのよくある質問
農業を始めるにはどんな方法がありますか?
主に「独立就農」と「雇用就農」の2つがあります。独立は自ら経営者となる道ですが、農地や資金が必要です。雇用就農は農業法人などに従業員として就職する方法で、安定した給与を得ながら経験を積めます。
休みは取れますか?
作物の種類や経営スタイルによります。野菜農家は収穫期に多忙を極めますが、栽培品目を調整して農閑期を作れば長期休暇も可能です。施設園芸や畜産は年間を通じて管理が必要なため、休みは不定期になりがちです。
未経験でも転職できますか?
未経験でも就職可能です。全国の自治体やJAが新規就農者向けの研修制度や相談窓口を設けています。まずは農業法人に就職して経験を積んだり、農業大学校で学んだりするなど、知識と技術を習得する道筋があります。
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
実際に農業(農家)で働いている人が「向いている」と思う人
農業(農家)に向いている人
自分で収穫できる物を作る喜びがあるので、色々自分なりにあれも作りたい、これも作りたい、こういうことをしてみたいと物作りに興味がある人、人付き合いが苦手な人などには伸び伸びできて良いと思います。
そいさん【経験年数:10年以上、20年未満】
努力家であり淡々と仕事をこなしていく事が好きな人です。やればやるだけ仕事が進むので効率が良い人に向いていると思います。
加藤洲さん【経験年数:3年以上、5年未満】
何かを育てることが好きで、自分の普段食べているものがどうやって育っていくのかどんな人がどんな気持ちで作業しているのかを知りたい人などに向いていると思う。
みんさん【経験年数:1年以上、3年未満】
こつこつ地道に頑張れる人、土とか触っても平気な人
ぺーちゃんさん【経験年数:1年以上、3年未満】
給料を気にせず農業をしたい方や海外の方が向いてると思います。
ぽぽぽさん【経験年数:1年未満】
コツコツ真面目にできる人
イレギュラーが起きても対応できる人
horumokunさん【経験年数:1年以上、3年未満】
農業(農家)に向いていない人
土いじりが嫌いな人や服が汚れたりするのが嫌な人には向いていません。土で手も荒れてしまうのでそういうのも気にする人には辛いと思います。
そいさん【経験年数:10年以上、20年未満】
虫が苦手な人や外での作業のため紫外線を気にする人など、集中力が持続せずマイペースな人には向いていないと思います。
加藤洲さん【経験年数:3年以上、5年未満】
天候によってつらい日があると思うのでそういったことが苦手な人、同じ作業をずっとするのが苦手な人、腰を痛めやすい人
みんさん【経験年数:1年以上、3年未満】
虫が苦手な人、土とか汚れるのが苦手な人、忍耐力がない人
ぺーちゃんさん【経験年数:1年以上、3年未満】
虫やみみずが嫌いな方や土が触らない方。
給料面を気にしてしまう方
ぽぽぽさん【経験年数:1年未満】
すぐに結果を出したいと感じる人
コスパを求める人
horumokunさん【経験年数:1年以上、3年未満】
【適性診断】あなたは農業にどれくらい向いている?
20問の簡単な質問に答えるだけで、あなたが農業に「100%中、何%」向いているか診断できます。結果はすぐに確認できるので、気軽に試してみてください。
あなたの適職診断結果
個人情報の入力は不要です。診断結果はその場で確認できます。
農業(農家)の仕事内容
自然と向き合う生産管理
農業の基本を支えるのは、作物を育てる生産の仕事です。種をまくところから始まり、日々の水やりや施肥、病害虫の予防、そして収穫に至るまで、自然と向き合いながらすべての工程を丁寧に管理していきます。
天候という不確定な条件と常に向き合いながら、安全で質の高い食料を安定的に届ける生産体制の確立が求められます。農業による営みは、社会にとって欠かせない重要な役割となっています。
生産物の価値を最大化する経営管理
生産した農産物を販売し、事業として成り立たせるのも農業の重要な仕事です。市場の動向を把握した上で、JAや卸売市場、直売所、ECサイトなど複数の販売経路を見極めて展開します。
適切な価格の設定や商品の魅力を高めるブランディング、購入者との関係構築、さらに加工品の企画・販売といった6次産業化の取り組みも含まれます。生産物の価値を最大限に引き出す戦略を立案し、経営的な視点で実行する力が求められます。
農業(農家)の職業紹介動画【厚生労働省】
出典:厚生労働省(job tag)
※引用動画と記事内の仕事内容・職種が異なる場合があります
農業のきつい・楽しい体験談
- 体験談について
- 本記事の体験談は、ユーザー投稿とインターネット調査に基づき、編集部が精査のうえ掲載しています。
- 現職
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数10年以上、20年未満
- 年収400万円
- 会社の規模10人未満
農業がきつい・つらいと感じた時
一から米づくりを始めるので、まずは苗箱に肥料用の土を入れて平らにならしていきます。その数220箱くらいで、朝の8時くらいから午後3時くらいまでひたすら土入れとならしを行います。ならした苗箱は30個ずつ積み重ねていきますが、重さが加わるので結構腰にきます。
100箱超えるあたりで集中力が切れてきてモチベーションを維持するのが辛いです。気温が高い日だと暑さとの戦いにもなるので、熱中症に気をつけないといけないし、食事をしっかりとらないと軽い貧血のようにもなるので体力的にきついです。特に生理中は心身共に怠いし気合で乗り切るしかないのがまた辛かったです。
農業で楽しい・やりがいを感じた時
田植えを終えて稲がたわわに実ってくる光景を見ると「あぁ、あの時の苦労が形になってきている!」と嬉しくなってきます。日に日に黄金色になってくる田んぼを見ていると、草刈りもやりがいがあるし水の管理も気合が入りました。
収穫の時期になり自分の植えた米が出荷されお店に並ぶときが感激します。新米を口にするとき、ほのかな甘みや噛み応えを実感して来年も頑張ろうと思うし、周囲からも「美味しい米だった」と言われると更に頑張ろうという気持ちになりました。
1日のスケジュール例
- 8:30作業開始・草刈り
- 10:30道具の清掃
- 11:30物置小屋の整理整頓
- 12:00昼食
- 13:00事務作業
- 16:00田の見回り
- 17:00事務処理
- 17:30作業終了
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数3年以上、5年未満
- 年収400万円
- 会社の規模10人未満
農業がきつい・つらいと感じた時
毎日会社員と比べると早い時間から作業を開始し、17時頃までのため、作業時間が長く体力的に大変でした。家事などの家に帰ってからやることもあり、寝るのが夜遅くなってしまった時などは、寝不足のまま仕事をしたりしていてきつい時もありました。
外での作業のため体調管理が重要であり、体調を崩して休んでしまうと家族みんなに迷惑をかけてしまうこともつらかったことがあります。そんな中でも家族で農家をしていたため思いやりや義理があり、ここで自分だけ逃げてしまったらと葛藤した事もあります。ですが、家族の大切さから頑張れる環境でした。
農業で楽しい・やりがいを感じた時
主に畑ではりんごを育てています。りんごもぎの作業の時にりんごのツルの部分を綺麗に残さなければ売り物としては出せないため細かい作業ですが見た目も気遣って実際に購入して食べる人の事を考えながら作業するのがやりがいを感じています。
また、落としてしまっても売り物にならないため常に集中して緊張感を持ちながら作業する事も好きであるためやりがいを感じることの1つです。実際にスーパーや八百屋で手に取ってここのりんごはおいしいと購入している人を見るとかなり嬉しく思います。
1日のスケジュール例
- 6:00起床、準備
- 6:15仕事開始。収穫、選別、袋詰め、出荷作業
- 10:00少し休憩
- 10:30仕事再開。収穫、選別、袋詰め、出荷作業
- 12:00お昼休憩、食事
- 13:00農場管理、出荷準備、農機具のメンテナンスなど
- 17:00作業終了、帰宅
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収200万円
- 会社の規模10人未満
農業がきつい・つらいと感じた時
夏で天気がとても良い日はやはり直射日光に当たり続けて作業しなければならないところがとても辛かった。日除け対策をしていても何時間も外にいなければならないし、日陰で休めても必ずしも涼しいとは言えない環境だったのが辛かった。あとは虫が苦手なのでそこも我慢して作業をしていた。
雨の日も作業しなければならないこともあるので、カッパを着て作業していてもびしょ濡れになったりして体調が悪くなることもしばしばあった。冬も冬で極寒の中、雪が降る中苗植えをしたりトタン屋根の掘っ建て小屋で作業するのがとても寒くて大変だった。
農業で楽しい・やりがいを感じた時
自分たちが一から育て箱詰めした野菜が地域の方たちに食べてもらえるのは、直接消費者の顔が見える訳では無いけれどもなんかとても嬉しい気持ちになった。あとは、育てた野菜で規格外だったものを持ち帰り自分で食べた時に、とても感慨深い気持ちになり嬉しかった。このようにして他の農家の方々も一生懸命頑張って愛情込めて育ててきた野菜たちが沢山あると思うとやる気がめちゃくちゃでて作業を頑張れたし、我が子のように愛情込めて作った野菜で喜ばれると思うととても嬉しかった。
1日のスケジュール例
- 6:00出社・作業開始
- 10:00休憩10分
- 12:00お昼休憩
- 13:00作業開始
- 15:00休憩10分
- 18:00退社
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年以上、3年未満
- 年収170万円
- 会社の規模10人未満
農業がきつい・つらいと感じた時
きついと思ったのは、ずっとビニールハウス内の作業だったので、真夏には気温が40℃以上になることは当たり前で、自己交配しないように雌花が開花する直前に花粉や花びらを除いたりと繊細な作業がたくさんありました。
雌花で花粉の取り残しがあれば商品価値がなくなってしまうので、手早くしたくても難しい作業でした。暑さ対策で空調服やネッククーラーを使っていましたが、それ以上に暑さが勝っていたので少ししては外に出て休憩をしてを繰り返していましたが、やっぱり軽い熱中症みたいな感じにはなりました。
農業で楽しい・やりがいを感じた時
種子を収穫して種苗メーカーに手渡して検査をしてもらい結果を見て発芽率や自己交配の有無を見た時がやりがいを感じました。
2年間種取りをしましたが、2年とも発芽率がよかったり自己交配の少なさで評価してもらったのがすごくやりがいを感じました。
今思い返してみても、手先の器用さもいるし、暑さで根気もいる作業だったけど結果が出た時は達成感と本格的な農作業は初めてだったので、自然と触れ合うのは楽しいことだなと思いました。
1日のスケジュール例
- 6:00雌花の花びら花粉取り、交配
- 8:30別の仕事
- 17:00雌花の花びら花粉取り
- 18:30終了
- 退職済み
- インターネット回答
- 運営チェック済み
- 経験年数1年未満
- 年収250万円
- 会社の規模10人未満
農業がきつい・つらいと感じた時
まず正社員なのに給料が時給だったことです。1人1時間1000円という今の時代には合っていない給料形態でした。
仕事のメインは農作業で苗を植えたり収穫したり梱包して発送したりしました。
虫やみみずが出ることはもちろん、寒さ暑さの中体力を削って働く環境で時給1000円はちょっと厳しいと思いました。
仕事自体は楽しかったですが、時給制ということもあり休みもほぼなかったので転職しました。
農業で楽しい・やりがいを感じた時
元々農業がやりたかったので、自分のやりたい仕事につけたことは嬉しかったです。
みんなで頑張って植えた種や苗がきちんと野菜や果物としてなり収穫できる時はとてもやりがいを感じていました。
収穫作業は大変ですが、自分たちが作ったものを美味しいと購入して食べていただけることがやりがいです。
たくさん収穫できた時はその場でみんなでかぶりついて食べたりして楽しい時間を過ごせました。
みんな仲が良く楽しく仕事ができたのもよかったです。
1日のスケジュール例
- 5:30出勤、ひたすら農作業
- 11:30お昼休憩(お弁当持参)
- 15:30退勤、帰宅
【無料】未経験転職ならアルテマキャリア
転職相談ならシゴトのスベテ運営会社の転職サポート「アルテマキャリア」にお任せください!LINEで簡単に相談できるので、忙しくてもスキマ時間で転職活動ができます。
- こんな人におすすめ
- ・未経験で転職を考えている人
- ・今の職場に不満を持っている人
- ・自分が何をやりたいかわからない人
他の製造・技術職の向いている・向いていない人の特徴
- 技術職
- 技能職
- 生産管理
- 生産技術エンジニア
- 品質管理
- 品質保証
- 電気設計/回路設計
- プラントエンジニア
- 半導体エンジニア
- ロボットエンジニア
- 設備保全
- ビルメンテナンス
- CADオペレーター
- 製造オペレーター
- 食品工場
- 航空整備士
- 農業(農家)
お仕事の体験談を募集中!
シゴトのスベテ。では、経験したことがある仕事の「つらい」「楽しい」体験談を募集しています。
あなたのご経験が転職に迷っている人の後押しになるため、ぜひ体験談をご共有ください。
※現在はβ版であり、今後さらなる改善や機能拡張を予定しております。
運営者情報
シゴトのスベテ。は、求職者の支援サービスや企業の採用コンサルティングを行っている「株式会社メルセンヌ」が運営しています。
商号 | 株式会社メルセンヌ |
---|---|
URL | https://www.mersenne.co.jp |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
代表取締役 | 木村 昂作 |
法人番号 | 3010001192436 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-317103 |
許親会社認可 | 株式会社コレックホールディングス(6578) 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |